蛇果─hebiichigo─

是我有病。

| CALENDAR  ENTRY  COMMENT  CATEGORY
ARCHIVE  LINK  PROFILE  OTHERS  RECOMMEND
仔犬目の刺客。
殿方のお顔は猿系もしくは爬虫類系がすきです。仔犬系男子には興味が無かった。
むしろ積極的にぜんぜん無かった。
うわめづかいで小首かしげたりされると、
「ぶりぶりしてんじゃねえ!」
とか足蹴にしたい感じだった、むしろ。

それが『藍宇』で劉燁さんにもってかれてこのざまです。いまじゃ積極的に仔犬系男子が気になってまう。そんな自分にとっての2010年上半期日本に於ける仔犬系最右翼。


 NHK大河ドラマ『龍馬伝』の岡田以蔵。
 佐藤健(たける)くんです。



『龍馬伝』は正直主役のひとがかなり苦手でございまして(F山さんのファンのひとごめんなさい)、かつドラマとして手に汗握っちゃうかと言われりゃそれもびみょうなとこです。
ただただこの子ひとりのためだけに、とりあえずいまは視聴しています。


ご存じのかたはご存じですが幕末四大人斬りというのがいます。薩摩の中村半次郎、田中新兵衛、肥後の河上彦斎、そして土佐の岡田以蔵です。
これまで映画やテレビドラマでいろんなひとが以蔵を演じてきましたが、マイベスト以蔵は1974年度NHK大河ドラマ『勝海舟』に於ける萩原健一の以蔵で、これを超える以蔵はたぶん永久に出現するめえ──と思っていましたが健くんのおかげで正直足元がぐらついていますの。





自分のなかでは以蔵は美形であってはならねえという不文律があって、だから健くんはそれだけでNGなのですが、この際泣く子と仔犬には勝てません。

だけど、以蔵はもうすぐ死んじゃいます。史実だからしょうがないですが残念です。健くん亡きあとの萌えはムネムネ(後藤象二郎)+虎ちゃん(井上聞多)のチームちりとてに託したから!

(余談ですが、1997年のTBSの正月ドラマ『竜馬がゆく』で以蔵を演ったのは長瀬智也でした。このときの武市半平太は椎名桔平で、ふたり並んだときの絵としての美しさは『龍馬伝』の武市×以蔵を凌いでいたと、個人的には思います。)


華流メインのこの妾宅でなんでこのエントリかといいますと、漫画家のかれんさんがご自身のブログで以蔵@健くんの美麗イラスト(拷問後)をお描きになってて、それ見ておもわず前のめりになっちゃったからです。
(こちらからご堪能くだされ→

かれんさんは2004年度NHK大河ドラマ『新選組!』で覚醒(笑)して以来、土方歳三並びに新選組、そして幕末という時代とそこに生きたひとびとについて、虚実双方からたいへん熱心に勉強なさってます。
その結実が、新選組副長土方歳三の放蕩ヤング時代を描いた作品『歳三梅いちりん〜新選組吉原異聞』(上下巻/集英社クイーンズコミックス。丁稚奉公時代を描く『月への恋文』も収録)。

これまでも周期的に新選組ブームとか新選組バブルみたいなものが起きてきましたし、いまでは恒常的萌え需用に向けての「新選組」という商品が流通・消費されています。しかし作家自身の愛と情熱がストレートにアツく伝わってくる血肉ある表現というものには、それらとは一線画した清々しさ、凛凛しさがあります。
小便臭い小娘の時分から歳三さんに岡惚れなわたくしとしては、やはりそうした作家さんというのは素通りが出来ぬもの(『北走新選組』の菅野文さんとか『ひなたの狼』の斎藤岬さんなども、はい勿論)。



んで、「仔犬目の刺客」というならばなにはさておき劉燁さんでございます。
抜きん出た剣才ゆえに他人の血で己の手を汚す宿命を、そのビジュアルが率先して裏切っていくあたり、かれんさんの御言葉を借りれば「不憫の煉獄」でのたうつ在りようというものが、刺客という職業にはやはり不可欠な萌え要因であることよなあ、と劉燁さん見てると思います。








今年の1月に、

「『始皇帝暗殺 荊軻(荊軻傳奇)』の全話感想どうにかしてえなあ」

とつぶやいて、なんだかんだでつぶやきっぱなしになっていました。
情報発信という点ではてんで役立たずのチラ裏ブログですが、「荊軻」という検索ワードでご訪問くださるかたがあんがいたくさんいらっしゃるんだ、ということが最近わかってきました。ほんとにありがとうございます。そろそろ腰据えて感想文書き始めたいと思います。といっても書くのは私ですので「腰据えて」の中味も推して知ってください(笑)。
| 13:28 | 荊軻傳奇。 | comments(4) | - |
壮士一去兮不復還。
『始皇帝暗殺 荊軻(荊軻傳奇)』の全話感想どうにかしてえなあ、というちっちゃい野望が、昨年秋あたりからむくむくしています。
『画魂』全話感想ともども今年はどうにかやっつけたいと思っておりますが、そのまえに、実在した「荊軻」という人物がどのように描かれているのかをちょっと見ておきたくて活字世界彷徨。



『中国古典文学大系 史記』(司馬遷/平凡社)

〈刺客列伝〉第二十六。

荊軻は衛人である。その先祖は斉人であったが、衛に移住したのである。衛の人々は荊軻を慶卿とよんだ。その後、燕に行ったが、燕の人々は荊軻を荊卿とよんだ。

小説にしろ映像にしろ流通している荊軻像のほとんどは、まずは司馬遷のこの記述をベースにしているのでしょう。そしてもちろんフィクションは、史実から如何様に逸脱していったって良く。逸脱のおもしろさで妍を競うみたいなとこもひとつ、フィクションというものの醍醐味であります。『始皇帝暗殺 荊軻』というドラマにしてからが慶(のちの荊軻)と樊於期が幼馴染みという設定で、それゆえに最終回直前の荊軻と樊於期の邂逅、〈刺客列伝〉によれば

「将軍の首を頂戴して、秦王に献上したいのです。秦王はきっとよろこんで、わたくしを引見するでしょう」

というあたりがもう、それはいたましい成り行きになってくるわけで。

〈刺客列伝〉における荊軻の記述はさほど長くはなくって、平凡社版では31w×26行の2段組、8ページくらい。シンプルで過不足が無く、ビートが利いてておもしろく読めます。いずれ原文でも読んでみたいと思いました。
続きを読む >>
| 02:31 | 荊軻傳奇。 | comments(4) | - |
泪花。
先日箱入りでおよめにいらした荊軻さん。


一度目に観たときは、まだ暑い季節でした。
さきほど、最終話32話を観終わりました。
二度目の視聴でいろいろと気づくところも多かったです。


主役なのに影が薄いとかいわれがちな(ふびん…)荊軻さんですが、彼は謂わば狂言回しなのであって、また同時に、登場するひとびとのさまざまな価値観、思惑、美しさや醜さ、虚しさや儚さを、そのままうつしだしてしまう鏡のような存在でもあるのでした。
気持ちのやさしすぎる男の子が抗いようの無い苛酷な運命のなかで当代一の刺客へと成長してゆくその過程は、最後まで迷いと悩みに塗れていて、ときに歯痒くじれったい。でもそれってやはり演者がこのひとだからこそ、なんでしょうね。


秦王暗殺のカウントダウンがはじまる30話あたりからは悲劇の釣瓶打ちで、観ていてなにやら胸苦しい。
親しかったひとびとが悉く、荊軻さんの目の前で死んでゆく。
彼らはみな一様に己の死と引き換えに荊軻さんに「希望と未来」を託し、本来明るくあるべきはずのそんなものを背負わされた荊軻さんは、磔刑にむかうキリストのように、往路しか無い死出の旅へと踏み出します。


親友・高漸離の妻(じつは秦の間者で刺客)と闘ってやむなく手に掛けてしまい、手に掛けといてその直後にこんな顔でまつげ濡らして泣くの。荊軻さんときたら卑怯にもほどがある。




| 04:52 | 荊軻傳奇。 | comments(4) | - |
Assassinator Jingke



荊軻(けいか、? - 紀元前227年)は中国戦国時代末期の刺客。燕の太子の命を受け、策略を用いて秦王の政(後の始皇帝)を暗殺しようとするが、失敗し逆に殺された。

(from Wikipedia)



『史記 刺客列伝』に登場し、「悲劇の刺客」ともいわれる荊軻を劉燁が演じているドラマが『始皇帝暗殺 荊軻(荊軻伝奇)』です。


マイ女神様である木村多江様(らぶ)が主演されたNHKのドラマ『上海タイフーン』で何潤東(ピーター・ホー)さんというかたをはじめてみて、「ええ男はんやないかー」とちょっとぽぉっとしちゃったのが昨年2008年のことでございました。
『始皇帝暗殺 荊軻』の出演者眺めてたら、何潤東さんがいらっしゃるじゃないの。しかも演じているのは荊軻の親友・高漸離(こう・ぜんり)。
うーわーなんだそのダブルパラダイス!!!


というわけでハチ公前交差点をスキップで渡って渋谷TSUTAYAで全話レンタルしてみたです。


中国のドラマってものすげえなーと思ったのが、主演であろうと誰であろうと、平然と「吹き替え」というものを使ってしまう点です。
劉燁さんは滑舌があんまりよろしくないです。
『藍宇』ではじめてみたときは、
「なんかこの子ちょっと滑舌悪い気がするが……自分中国語わかんないから、気のせいかな?」
くらいに思っていたのが、出演作観ていくうちに、決して気のせいじゃなくこいつはそれが仕様なんだとわかり。
「でもでもそこがかわいい〜ん(はぁと)」とか思うのは一部ファンくらいなもんらしい。古装片(時代劇)は明瞭なエロキューションでなければ許しませぬとばかりに、荊軻の声は情け容赦無く吹き替えにされてしまっています。

あんまりだと思います。

たとえば『天地人』で北村一輝さん(らぶ)が上杉景勝公を演じる際に、「北村のケロケロ声じゃかっこつかねえから、おーい誰か声優呼んで吹き替えとけ」ってぐらいの仕打ちです。
卑近な例ですいませんがなんで私は滑舌の悪い役者ばっかりすきになってしまうのだろう。それはともかく、ですからこのドラマを視聴しても劉燁さんの生声は1ミリたりとも聴けません。


あと、中国のドラマってものすげえなーと思ったのが、仮にも主演を張っている劉燁さんが一度も登場しない回とかが平然とあることです。それも確か2回ぐらいあったそんな回が。のけぞりました、ええ。レンタル料金半額にしてほしいと真剣に思いました、ええ。

あと、ものすげえっていうかなんとかなんなかったのかと思ったのが、頭のほうで、劉燁さんの右目だったか左目だったかが腫れてるとこがあるんですね、怪我なのか眼病なのかわかりませんが。仮にも主演を張っている役者さんの(しかもお顔の)コンディションがそんななのに、平然と撮影敢行してしまうわけですよ。同じシーンを目が腫れてるときと腫れてないときに撮影してそれ繋いでるもんだから、編集した結果が秒単位でなかなかサスペンスフルな事態になっています。

あんまりだと思います(笑)。


そういう点を除けば、作品そのものはとてもいいドラマです。
劉燁さんは刺客役は『PROMISE 無極』でも演じていますが、荊軻は『PROMISE』の鬼狼とはまたちがう意味で不憫きわまりないお役で、ほんとうにたまりません。
はつ恋の女にあっさり袖にされ、袖にされたばかりじゃなく性格の良さにつけこまれて利用され散々な目に遭わされる。はつ恋の女は非業の死を遂げ、そのあとも荊軻が惚れる女惚れる女悉く非業の死を遂げるという不幸ループ。
「どうしてそこまで女運が無いのかキミは……」
と、そりゃわたしの目頭も熱くなろうというものです。

女運は悪いのですが、劉燁さんの荊軻はたいそう魅力的。





人殺しを生業としていても、一向に血のにおいを感じさせない。
虚無的でありながらも感受性に富み、清廉で危うげでピュア。
そうした佇まいの荊軻は、劉燁の個性あってこそ造形されたものじゃないでしょうか。

何潤東演ずる高漸離は「筑(ちく)」という楽器を奏でる高名な音楽家。彼の奏でる楽の音が荒んでいた荊軻の心をあたたかく包み込み、言葉はほとんど交わさぬままに、ふたりは友情を育んでいきます。
「刺客」と「音楽家」、「剣」と「楽器」というこのふたりの対比が実に美しくって、目の保養です。
高漸離は、荊軻が始皇帝暗殺に失敗して殺されたあと、親友の仇を討とうとして返り討ちに遭うという、これまた悲劇の人。このドラマではそこまで描かれていませんが、なにかとスピンオフ作り甲斐のあるカップルでございます(笑)。


実在の刺客・荊軻については、こちらさまの記述がわかりやすいですよ。

| 11:15 | 荊軻傳奇。 | comments(4) | trackbacks(0) |
| 1/1 |